「LINE公式アカウントの拡張ツールってどれがいいの?」
「とりあえずおすすめされたツールを使えばいいかな」
「違いがよくわからない」
このような悩みはありませんか?
LINE公式アカウントの拡張ツールは、思いのほか利用料金がかかってしまうものがあるので注意が必要です。

今回は失敗しない拡張ツールの選び方を解説します
拡張ツールを使い始めたあとに「もっと早く教えてよ…」とならないために、この記事では以下の内容を解説しています。
- そもそも「拡張ツール」とは何か?
- 拡張ツール選びで失敗しない5ヶ条
- おすすめの拡張ツール
これから公式LINEを活用していきたい方や、すでに公式LINEや拡張ツールを活用している方にもおすすめの内容です。
ぜひこの記事を参考にして、拡張ツールの選び方を理解し、効果的な公式LINEの活用につなげましょう!
LINE公式アカウントの「拡張ツール」とは?
はじめに、LINE公式アカウントの拡張ツールについて解説しますね。
結論から言うと、拡張ツールとはLINE公式アカウントをパワーアップする追加機能です。
僕はよく「LINE公式アカウント」と「拡張ツール」の関係を、「スマホ」と「アプリ」にたとえます。
- LINE公式アカウントが「スマホ」だとすると
- 拡張ツールが「アプリ」です
スマホだけでも使えるけれど、アプリ(たとえばインスタやLINEなど)を入れるともっと便利になりますよね。

実は、LINE公式アカウントだけではできないことがあります。拡張ツールで補うことで、LINE公式アカウントのデメリットを補うことができるんです。
ちなみに、拡張ツールの中にもいくつか種類があります。

携帯会社に、ドコモ、ソフトバンク、au、楽天・・・があるイメージです
そうすると気になるのは、
「料金の違いがあるの?」
「機能に違いがあるのかな?」
「何を見て決めればいいの?」
といった部分ですよね。
次の章では「知らないと損する、LINE公式アカウントの拡張ツールで失敗しないための注意点」について解説していきます。
知らないと損!LINE公式アカウントの拡張ツールで失敗しないための注意点
LINE公式アカウントの拡張ツールを選ぶなら注意点があります。
拡張ツールを使う場合は、以下のポイントを抑えてくださいね。
- 従量課金制の”盲点”
- 最低契約期間
- プランの変更ができるか?
- 機能制限
- お試し体験
1つずつ見ていきましょう。
注意点1:従量課金制の”盲点”
まずは「従量課金制の”盲点”」についてです。ほとんどの拡張ツールは、配信数が増えるほど、料金がかさむプラン設定になっています。
以下は、拡張ツールの配信数に応じた料金を一覧にまとめた表です。
ツール名 | メッセージ月間配信数 | 料金プラン |
プロラインフリー | 無制限 | フリープラン 月額料金(税込):0円 |
プロプラン 月額料金(税込):9,680円 | ||
ゴールドプラン 月額料金(税込):29,700円 | ||
Lステップ | 5,000通まで | スタートプラン 月額料金(税込):5,000円 |
30,000通まで | スタンダードプラン 月額料金(税込):21,780円 | |
50,000通まで | プロプラン 月額料金(税込):32,780円 | |
100,000通まで | 10万通プラン 月額料金(税込):87,780円 | |
300,000通まで | 30万通プラン 月額料金(税込):131,780円 | |
500,000通まで | 50万通プラン 月額料金(税込):142,,780円 | |
1,000,000通まで | 100万通プラン 月額料金(税込):197,780円 | |
L Message(エルメ) | 1,000通まで | フリープラン 月額料金(税込):0円 |
無制限 | スタンダード 月額料金(税込):10,780円 | |
プロプラン 月額料金(税込):33,000円 | ||
UTAGE | 無制限 | ライトプラン 月額料金(税込):9,700円 |
スタンダードプラン 月額料金(税込):21,670円 | ||
Liny(リニー) | 15,000通まで | ベーシックプラン 月額料金(税込):43,780円 |
45,000通まで | プレミアムプラン 月額料金(税込):76,780円 | |
200,000通まで | プレミアムパック+20 月額料金(税込):163,900円 | |
1,000,000通まで | プレミアムパック+100 月額料金(税込):217,800円 |
多いものだと、月額20万円に及ぶものも・・・。
さらに、公式LINEの拡張ツールを使う場合は、月額の支払いはLINE公式アカウントの料金と合算になります。
月額支払い=LINE公式アカウントの利用料金+拡張ツールの利用料金
- ~200通:0円/月
- 201~5,000通:5,000円/月
- 5,001~30,000通:15,000円/月
参考:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/plan/
一方で、月間配信数ではなく「ステップ数」で料金プランを設定しているツールや、有料プランなら「無制限」のツールがあります。

配信数を気にせず使えると良いですね
注意点2:最低契約期間
拡張ツールを選ぶ際は「最低契約期間」にも注意しましょう。
主要ツールの最低契約期間をまとめました。
ツール名 | 最低契約期間 |
プロラインフリー | なし |
Lステップ | 3ヶ月 |
L Message(エルメ) | なし |
UTAGE | なし |
Liny(リニー) | 1年間 |
プロラインフリーとエルメ、UTAGEには最低契約期間がありません。一方で、Lステップとリニーは最低契約期間があります。
たとえば、Lステップの最安値プランが5,000円(スタートプラン)。つまり、15,000円(5,000円×3ヶ月)は必要になります。
リニーの最安値プランは、ベーシックプランの43,780円なので、なんと525,360円(43,780円×12ヶ月)です。※リニーはさらに初期費用11万円(税込)がかかります。

最低契約期間の縛りはよく見ておきたいポイントです
注意点3:プラン変更ができるか?【特にダウングレード】
プラン変更ができるかは確認しておきましょう。特にダウングレードですね。
ダウングレードとは、上位プランから下位プランに変更することです。
ツール名 | ダウングレード |
プロラインフリー | ◯ |
Lステップ | △ ※大量送信プランはプロラインにダウングレード可 |
L Message(エルメ) | ☓ |
UTAGE | ◯ ※UTAGEサポートチームへ問い合わせが必要 ※数日かかることもある |
Liny(リニー) | ☓ |
Lステップやエルメ、リニーではダウングレードができません。つまり、Lステップのプロプラン(32,780円)からスタートプラン(5,000円)やスタンダードプラン(21,780円)への変更が不可となっています。
もしダウングレードする場合は、一旦解約し、新規LINE公式アカウント取得後、再度Lステップを新規に申し込まなければいけません・・・。
しかし、プロラインフリーは管理画面からボタン操作でダウングレードがかんたんに行えます。
注意点4:機能制限
「無料プランでできることはここまで」
これはどのサービスでも一般的な考え方ではないでしょうか?公式LINEの拡張ツールでも、無料プランと有料プランで使える機能を分けているものがほとんど。
ところが、プロラインフリーは無料プランでも機能制限がなく、すべての機能を使うことができます。

無料プランでもツールを隅々まで使えて、納得してから有料に進めます。
無料プランでも機能制限がないツールは、非常に珍しいのではないでしょうか。
注意点5:お試し体験期間は十分あるか?【無料トライアル期間】
拡張ツールのお試し体験の期間は次のとおりです。
ツール名 | お試し体験期間 |
プロラインフリー | 最大90日間 |
Lステップ | 30日間 |
L Message(エルメ) | なし |
UTAGE | 14日間 |
Liny(リニー) | 7日間 |
プロラインフリーは「最大90日間」。
「最大」だなんて、どうせ条件があって90日も使えないんじゃないの?
これ、僕が思っていたことです。だって90日間なんて、他と比べても大盤振る舞いが過ぎますからね。
ところが。
- 使い方動画を視聴
- アカウント連携完了
- 無料コンサル受講
など、ツールを使いこなすために必要な手順を踏むことで、お試し期間が増えていく仕組みなんです。

プロラインフリーでは知識を深めるほど、無料体験期間が増えます※最大90日間
まとめ
今回は『知らないと損!LINE公式アカウントの拡張ツールで失敗しない注意点と選び方』と題して、LINE公式アカウントの拡張ツールについてまとめました。
すでにツールを使っている方の中には「おすすめされたものをとりあえず登録した」というケースも少なくありません。
なので、ぜひ拡張ツールのメリット・デメリットを理解した上で選んでいきましょう。
ちなみにプロラインフリーは
- 従量課金制ではなく「ステップ数」に応じた3つのプランで安心
- 最低契約期間なし
- いつでもプラン変更ができる
- フリープランでも全機能が使える
- お試し体験が【最大90日間】。フリープランに戻すこともできる
といった特徴があるので、初心者からプロまで幅広く活用できるツールですよ!